忍者ブログ
堅実に楽しく生きる毎日の為に出来ること。
 カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 フリーエリア
 最新コメント
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 バーコード
 ブログ内検索
Tue.03/19. 2024
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sun.11/04. 2007

80歳医師が説く「健康長寿の秘訣、タンパク質」

11月4日11時48分配信 産経新聞

 消化器系外科専門医の第一人者として知られる東京・元赤坂の前田病院総院長、前田昭二さんが、海外で暮らす孫娘のために筆を執った『東京ジージ 百歳まで!』(ごま書房)が出版になった。80歳を迎えた現役医師がつづる現代の“養生訓”とは-。(榊聡美)
 《ジージは今年80歳になるのにどうしてそんなに背すじもシャンとしていて、元気にお仕事をして、ゴルフも上手なの…? 昔から自主的に健康管理をして、サプリメントも欠かさず飲んでいるけれど、食生活のモットーは何ですか。健康の秘訣(ひけつ)を教えてください》
 今年3月、80歳の誕生日を控えた前田さんの元に1通の手紙が届いた。差出人はカナダの大学で栄養学を学んでいる孫の岡野華子さん(21)。
 「生意気になってきてね」と前田さんは目を細める。この手紙への答えも兼ねて、食事を中心とした健康づくりのための生活習慣の心得を本にまとめた。「健康を保つために医療が果たす役割はせいぜい10%。最も重要なのは日常の生活習慣なんです。それには健康の『素』となる知的で合理的な栄養摂取、つまり『知的素食』が大切です」と説く。
 ヘルシーな食事というと、あっさりした植物系の料理を思い描きがちだが、「菜食礼賛」の傾向にはこう警鐘を鳴らす。「高齢者の食生活調査でも、肉や魚をとらない人が長生きできないのは明らかです。人間の身体は主に水とタンパク質からできていて、その両方を切らさないようにしなければならない。タンパク質が足りないと全身の細胞は弱くなる」と語気を強める。
 毎日、タンパク質を十分とることは、人間の身体で最も大切な組織の血管をいつまでも若々しく保ち、ひいては脳卒中の予防にもつながる。知的素食には、タンパク質が重要な役割を果たすと強調する。

◆食品を点数化、さまざまな種類の良質摂取を

 ひと口にタンパク質といっても、それを構成する必須アミノ酸の量とバランスによって善しあしが決まるという。必須アミノ酸の比率が、人体の組成の比率に近いものほど良質といえる。
 このようなタンパク質の優劣を点数化したものが「プロテインスコア」(タンパク価)だ。人体と同じ比率のものを「100」とし、数値が高い食品ほど質が良いことを示す。毎日の食事で、体重の1000分の1グラムのタンパク質を補給するのが理想的で、例えば体重が65キロの人の場合は65グラム必要となる。単に肉や魚を1日65グラムとればいいのではなく、スコアを100に換算しての分量だ。
 「牛肉ならスコアは80で、100に換算すると、牛肉だけで65グラムの良質タンパク質をとるには400グラム以上をとらなければならない。現実的ではありませんね」

 つまり、さまざまな種類の良質のタンパク質を含む食品を選んで食べることが大事だという。「高タンパク、高繊維、低カロリーが知的素食の基本。その原点は和食にある」と前田さん。長寿への道の一歩は、毎日の食卓から-前田さん自身が実践し、元気に活動していることが、この“養生訓”の大切さを何より物語っている。

高タンパク低カロリーでレコーディングダイエット
PR
Tue.09/18. 2007
環境
  • 前日より急に温度があがった日
  • 温度が低くても多湿であれば起こりやすい
  • 室内作業をしている人が、急に外に出て作業した場合
  • 作業日程の初日~数日間が発症しやすい
  • 統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多い

素因

  • 5歳以下の幼児
  • 65歳以上の高齢者
  • 肥満者
  • 脱水傾向にある人(下痢等)
  • 発熱のある人
  • 睡眠不足

(Wikipedia)



予防と対策 熱中症(熱射病、日射病)

Fri.08/24. 2007

自覚前に 眠気を察知 中部大教授 瞳孔の変化を計測

居眠り運転防止装置 実現に期待

 瞳の変化で運転手の眠気を予測し、居眠り運転の防止に役立つ研究を愛知県春日井市の中部大学工学部情報工学科、平田豊教授(40)がまとめた。眠気を感じる直前に、瞳孔の動きが数分間にわたり単調になる「単調縮瞳(しゅくどう)」があり、ここで警報を出せば、居眠り運転を未然に防止することができることを突き止めた。きょう23日から、フランス・リヨンで開かれる米国電気電子学会で発表する。

 瞳は自分の意思ではコントロールできないが、脳内の状態、特に自律神経の活動を知る手がかりとなる。平田教授は同大大学院生の西山潤平さん(25)と自動車を模擬運転する実験を行った。

脳内を知るなら「脳内メーカー」。

 被験者に、直線道路で前を走る車を追跡する単調な映像を見せて、カメラをセットした専用のメガネで瞳孔の開き具合を計測した。瞳孔が縮んだり、開いたりする低周波ゆらぎが起きている時は本人も眠気を感じ、運動反応も遅れることが多いが、その前の単調縮瞳時には眠気を自覚せず、運動反応の遅れもあまりみられなかった。

 平田教授は、「瞳孔の単調縮瞳中に、音声などで警告すれば、居眠り運転を未然に防止することができる」と説明し、「電車の運転や工場での危険作業にも応用できる」としている。

 瞳孔研究に詳しい理化学研究所脳科学総合研究センターの臼井支朗・ニューロインフォマティクス技術開発チームリーダーは、「最近の生体工学の研究テーマの一つとして、運転者の眠気予測が話題になっているが、平田教授たちの実験結果は、画期的な発見だ。装置化によっては実用化も期待できる」と評価する。

2007年8月23日  読売新聞)
現在位置は
Tue.07/17. 2007

ノバルティス、水虫・たむし治療薬「ラミシールATジェット」を発売

 発表日:2007年5月11日

エアゾール剤「ラミシールAT(R)ジェット」新発売

~塩酸テルビナフィンの効き目にエアゾールの爽やかさがプラス~

 ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:馬場宣行)は、5月18日から水虫・たむし治療薬「ラミシールAT(R)シリーズ」の新たな剤型として、エアゾール剤「ラミシールAT(R)ジェット」を全国の薬局・薬店、ドラッグストアで発売いたします。

 「ラミシールATシリーズ」の殺真菌成分「塩酸テルビナフィン」は、ノバルティス ファーマ(スイス・バーゼル)が開発したアリルアミン系の化合物で、水虫の主原因「皮膚糸状菌」を直接破壊し、死滅させる作用を発揮します。また、皮膚への優れた浸透性と貯留性を有し、1日1回の使用で24時間殺真菌効果が持続します。

 「ラミシールATジェット」は、この「塩酸テルビナフィン」の効き目の高さとエアゾール剤の爽快感を両立させました。さらに患部にピンポイントで噴射できる「プッシュダウン式のストレートノズル」を採用し、患部に直接手を触れることなく簡単・清潔に使用でき、爽やかな使い心地です。

 「ラミシールATシリーズ」は、液・クリーム・噴霧液(スプレー)を揃え、さらに女性が店頭で手に取りやすいピンクのパッケージもラインアップに揃えています。今回、ブルー及びピンクの「ラミシールATジェット」を発売することにより、従来の「ラミシールATシリーズ」のラインアップがさらに充実します。

 ノバルティス ファーマ(株)はグローバルにおける水虫治療のリーディングカンパニーとして、本製品の発売により、さらに「ラミシールAT」ブランドの強化を図るとともに、新たな選択肢を提供し、水虫の患者さんの幅広いニーズに応えます。

 本リリースには、現時点における将来の予想と期待が含まれています。したがって、その内容に関して、また、将来の結果については、不確実な要素や予見できないリスクなどにより、将来の結果が現在の予想と異なる場合があることをご了解ください。

ノバルティス ファーマ株式会社について

 ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置くヘルスケアにおける世界的リーダー、ノバルティスの医薬品部門の日本法人です。ノバルティス グループ全体の2006年の売上高は370億米ドル(約4兆2,943億円)で、当期純利益は72億米ドル(約8,354億円)、研究開発費は54億米ドル(約6,205億円)でした。スイス・バーゼルに本拠を置くノバルティスは、約101,000人の社員を擁しており、世界140カ国以上で製品が販売されています。

(プレスリリース)

Fri.07/06. 2007

国内でも承認へ効果には限界も

 髪が抜けて薄くなるのを気にしている男性は多い。脱毛を抑える外用育毛剤の新製品が次々に登場しているが、これに加え、初の「飲む脱毛治療薬」が今月にも、厚生労働省から製造承認されることになった。これまで経口薬は、一部の医師が個人輸入して使っていたが、早ければ年内にも医療機関での処方薬として発売される見込みだ。

 外用育毛剤は、頭皮からしみ込ませ、血行を促進することで、髪の毛を作る毛母細胞を活性化するのが主流だ。これと全く異なる仕組みで作用するのが、飲む脱毛治療薬「フィナステリド」(商品名・プロペシア)。

 男性の脱毛症の一因は、精巣などから分泌される男性ホルモンの一種、テストステロンにある。全身の骨や筋肉の成長を促すが、髪の毛を作る毛母細胞では、酵素(5α―リダクターゼ)によって、ジヒドロテストステロン(DHT)というホルモンに変わる。このDHTが、毛母細胞の働きを抑えるたんぱく質を作るため、毛母細胞が死に、脱毛が起きる。

 フィナステリドは、酵素の5α―リダクターゼの分泌を抑える働きがある。米製薬会社メルクが、まず男性ホルモンによって進行する前立腺肥大症の治療薬として発売したが、脱毛を抑える効果にも注目し、開発した。初の経口の脱毛治療薬として、既に世界60か国以上で使われている。国内では未承認で、一部の医療機関が個人輸入して使っていた。

 その一つ、東京都新宿区の城西クリニック(小林一広院長)では、既存の外用薬と併用し、フィナステリドの錠剤1個を毎日1回服用する。

 メルク社の日本法人・万有製薬によると、国内の20~50歳の男性を対象に、フィナステリドの効果を、薬効のないプラセボ(偽薬)と比べた治験では、この薬を1年間使った132人の頭頂部の写真を撮影して評価したところ、58%の人が脱毛部分に頭髪が増え、40%は現状維持だった。一方、プラセボでは現状維持が7割だったが、2割の人は脱毛が進んだ。

 治験に携わった東京医大皮膚科教授の坪井良治さんは、「外用育毛剤でも、ある程度効果は見られる。外用育毛剤との比較は難しいが、目に見えて頭髪量が増えるという意味では、フィナステリドの方が高い効果が期待できる」と話す。

 ただ、効果の程度には個人差がある。坪井さんは「根本的な治療ではなく、服用をやめると脱毛が始まる。顕著な効果が期待できるのは半年までで、その後はあまり改善は見込めない」と話す。決して“夢の薬”ではない。

 この薬の処方は男性に限定される。米食品医薬品局は「妊娠中の女性が飲むと、胎児に先天異常などが現れる可能性がある」と警告している。

 製造承認後、製薬会社が保険適用を申請するかどうか未定だが、適用されない場合、医療費は全額自己負担になる。城西クリニックでは、1か月に1回の診察で3万円程度かかるという。

 脱毛症は、食生活など生活習慣、ストレスなどもかかわっていると考えられており、生活習慣を見直すことも、髪の健康には大切だ。(科学部 安田幸一)

2005年10月3日  読売新聞)


脱毛には、自毛植毛で決まり!
Wed.07/04. 2007
音楽を聴くことでストレスを取り除き、がんなどの緩和ケアや認知症治療などに活用する「音楽療法」(ミュージックセラピー)。最近は、従業員のうつ病予防など心のケアに役立てようと、企業からも注目されている。(高橋秀子)

 作曲家としても活躍する安藤香織さんは、米国留学時に音楽療法の存在を知り、音楽が持つリラックス効果に関心を持つようになった。帰国後、4年ほど前から、心と体の健康に音楽を活用するミュージックセラピストとして、病院でのコンサートや、医師と提携した講演活動を行っている。カウンセリングが日常に根付いている米国と違い、日本では社内に産業医などを配置しても、人事や会社の目を気にして使われにくい。だが、上場企業の6割以上で「心の病」を抱える社員が増えているとの調査もあり、うつの予防対策は、企業の重要な課題となっている。

 安藤さんは、依頼企業や病院と相談しながら、コンサートなどの企画・制作をし、自ら出演する。1年半ほど前からは、電力会社や自動車メーカーなど大手企業からの依頼も増えてきた。

 「1度企業で講演したところ、予想以上に反響が大きく、別の企業からも声がかかるように。心の問題に対して、企業の関心もそれだけ高まっているのだと思います。社員が健康に働ける環境を整えることが、企業としての役割だという認識が高まってきている」と安藤さん。

 都内の放送関連企業からは、CSR(企業の社会的責任)を考える目的で年4回開くコンサートの企画を依頼された。

 「うつ」「認知症」などをテーマに、医師による講演と、安藤さんのピアノ演奏、呼吸法によるリラックス効果などを体験するワークショップ(体験講習)を交えた2部構成だ。

 「うつなどがテーマの場合、症状が深刻な方もいるので、リラックスしてもらえる音楽を心がけています。積極的な質疑応答が交わされるなど大変盛況で、参加された方から『頑張ってください』と応援されることも多い」と喜ぶ。

 活動の主軸である病院コンサートは昨年、全国10か所で開催した。病院コンサートを始めた当初、医師に音楽療法がどの程度受け入れてもらえるのか不安もあった。が、実際に活動を始めてみると、関心を持つ医師は意外に多く、協力的だった。また、コンサートを通じて、看護師や医師など医療現場に従事する人々の過酷な労働も目の当たりにした。「患者やその家族だけでなく、働いている側にも必要」と強調している。

2007年7月2日  読売新聞)
Tue.06/26. 2007

インプラントの術式は1回法と2回法の2つがある。近年はインプラントの改良により初期固定が格段に良くなったため、フィクスチャーの定着率は1回法と2回法 で有意差はほとんどなくなってきている。よりシビアなケースの場合、またGBR等の骨造成手術を同時に行う場合は2回法が選択され、その他の場合には1回法が選択される。1回法の場合は即日仮歯を入れる即時加重を行えるメリットもある。ただ、通常小規模な診療所では導入しているインプラントの種類は1ないし2種類であるため、導入しているインプラントの種類で術式が決まる場合も多い。

1回法の術式

  1. インプラント埋入予定部の歯肉を剥離する。
  2. 骨をドリリングしてフィクスチャーを埋入。
  3. アバットメントもしくは高さのないヒーリングアバットメントをフィクスチャーに連結。(場合により仮歯を入れる)
  4. オッセオインテグレーション(インプラントが骨にしっかりと固定された状態)した時点でアバットメント(ヒーリングアバットメントを入れている場合はアバットメントに交換)に最終補綴物を被せる。

2回法の術式

  1. インプラント埋入予定部の歯肉を剥離する。
  2. 骨をドリリングしてフィクスチャーを埋入。
  3. フィクスチャーのネジ穴の部分をカバースクリューで蓋をして、剥離した歯肉を閉じる。
  4. オッセオインテグレーション(インプラントが骨としっかりと固定された状態)した時点で2次手術を行う。
  5. 2次手術では歯肉を再度剥離しカバースクリューを外しヒーリングアバットメントと交換し歯肉を閉じる。
  6. 2次手術後1ヶ月程度あけ歯肉の形が整った段階でヒーリングアバットメントをアバットメントと交換し、最終補綴物を被せる。

(Wikipedia)



インプラントで噛む生活ブログ

Sun.06/24. 2007

体型、運動経験により適した運動量は異なる。 痩身目的で運動する人に低強度から中強度の運動が勧められる。それは主に以下のような理由からである。

  • 太り気味あるいは肥満の人はもともと運動が嫌いで運動不足になっている可能性が高いと考えられるため、辛い高強度運動ではモチベーションが継続できない可能性が高い
  • 運動不足の人が突然高強度運動を始めると様々な故障の原因となりやすく危険である

日常的に運動を行っており高強度の運動を行う基礎体力が十分備わっている人が更に減量を行おうとする場合、低中強度の運動は退屈でかえって苦痛であり、また同じ運動時間では高強度運動よりも消費カロリーが少ないので効果が現われにくい。そのような人は痩身のために無理をして低中強度の運動を長時間行う必要はない。

なお、高強度運動によって筋組織のたんぱく質が分解されりことにより生成されたたアミノ酸をエネルギーとして使用するので筋線維が縮小し基礎代謝を下げてしまうといったことも言われるが、これは体内の糖質も中性脂肪も枯渇してしまった極端な飢餓状態での話であり、健康な人が運動する限りにおいてはほとんど問題とならない。通常は、食事によってたんぱく質を十分補えば超回復によって筋線維が強化される効果の方が大きいと考えられる。

(Wikipedia)


豆乳クッキーダイエットで痩身。

賢い生活 (c) No Name Ninja
ILLUSTRATION by  nyao
忍者ブログ [PR]