忍者ブログ
堅実に楽しく生きる毎日の為に出来ること。
 カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 フリーエリア
 最新コメント
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 バーコード
 ブログ内検索
Tue.03/19. 2024
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Thu.09/06. 2007

NYもエコバッグ・ブーム

8月8日16時29分配信 オリコン


 アメリカでは、エコ先進都市のサンフランシスコをはじめとした各都市でレジ袋の有料化が進み、使い捨てのレジ袋の代わりに繰り返し使えるエコバッグが定着してきている。買物はマイバッグで済ませるのがエコセレブ風でかっこいい。ニューヨークはもちろん、エコ意識が格段に強い西海岸などでは、実用的で個性的かつおしゃれなエコバッグは、日常の買物を楽しむキーアイテムとしてことさら人気だ。

 各スーパーのオリジナルバッグは割安で一般的だが、ここに参戦してきたのが各有名ブランド。洗練された都会のおしゃれを演出するニューヨーク発の「マーク・バイ・マーク・ジェイコブス」では、1つ20ドル程度でジュート(黄麻)製のエコバッグを販売。ジュートは燃やしても有毒ガスが出ず、土地に還すことができる地球に優しい素材だ。絵柄の種類も豊富で、販売地によって都市名がプリントされるという。

 お手頃価格のバッグが出現する一方で、ケリーやバーキンなど、名だたる高級バッグを生み出した「エルメス」では、一見レザーのお財布、広げるとしっかり収納できる高級エコバッグ“シルキーポップ”(960ドル)をリリース。他にも20代をターゲットにしたアナスイの新ブランド「ドーリーガール・バイ・アナスイ」など、有名ブランドでは個性的なエコバッグの発表が相次いでいる。まさにエコバッグ・ラッシュだ。

 消費者の“エコへの誤った理解や認識”を懸念する声も上がっている。

 減量(Reduce)・再使用(Reuse)・再利用(Recycle)は、総称して3Rと呼ばれているが、“なぜエコバッグが必要なのかが理解されていない。ファッション=かっこよさに対する人気のみがヒートアップしたため、エコバッグ本来の意義が薄れてしまったことへの不安が募る。

 とはいえ、これまでエコバッグに関心がなかった人々にも、「エコバッグって何?どうしてそんなに問題になっているの?」と、今回の事件はある意味大きなインパクトを与えたことには間違いない。

 人々のエコへの関心が高まる中、購入する側がエコの意味をより正しく理解することの大切さが問われている。(文・写真/小川佳世)


エコバッグもアニヤ・ハインドマーチ
PR
Mon.07/16. 2007

幼児向け英語教材、ベネッセが10月発売

 ベネッセコーポレーションは12日、新たな幼児向け英語教材「Worldwide Kids English(ワールドワイド・キッズ イングリッシュ)」を10月に発売すると発表した。申し込みの受け付けは7月12日から始めた。DVDやCD、絵本、おもちゃなどをセットにした教材を2年間、毎月1回配送する。価格は18万9000円(税込み)。

2007年7月13日  読売新聞)


英語教材で子供の教育
Mon.07/02. 2007
5月消費者物価0.1%下落 4カ月連続マイナス 

 総務省が29日発表した5月の全国消費者物価指数(2005年=100、生鮮食品を除く)は100.1で、前年同月と比べ0.1%下落し、4カ月連続のマイナスだった。薄型テレビやパソコンなど教養娯楽用耐久財の価格低下が続いており、下落幅は前月と同じだった。

 項目別では、ガソリンが0.2%、灯油は2.0%それぞれ下がったが、下落幅は前月より縮小。薄型テレビは21.1%下落した。一方、都市ガス代は1.7%上昇した。

 価格変動の大きい食料とエネルギー関連を除く指数は99.5で、0.3%の下落だった。

 同時に発表した東京都区部の6月の消費者物価指数(中旬速報値、生鮮食品を除く)は100.0で、前年同月と比べ0.1%下落し、3カ月ぶりのマイナス。4月と5月は横ばいだった。

 食料とエネルギー関連を除く指数は99.6で、0.3%下がった。

(Sankei WEB 2007/06/29 11:19)

 
Mon.06/25. 2007

家電製品は戦前から登場していたものの、本格的な普及は戦後となる。

電化で進むあなたの暮らし

1950年代中頃(昭和30年)以前は家庭電化製品と呼ばれていた。また、高度成長時代には、三種の神器と呼ばれた白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫はあこがれの的であった。

  • 白熱電球(1890年、白熱舎(現:東芝)
  • 電気あんか
  • 電気アイロン(1915年、芝浦製作所(現:東芝))
  • 扇風機(1916年、芝浦製作所(現:東芝))
  • ラジオ(1924年、芝浦製作所(現:東芝))
  • 電気釜(1924年)
  • 電気洗濯機(1930年、芝浦製作所(現:東芝))(後の三種の神器)
  • 電気冷蔵庫(1930年、芝浦製作所(現:東芝))(後の三種の神器)
  • 電気掃除機(1931年、芝浦製作所(現:東芝))
  • 電気ミシン(1931年)
  • 電気毛布(1950年)
  • トースター(1950年)
  • ドライヤー(1950年)
  • エア・コンディショナー(クーラー)(1952年、日立製作所)
  • 白黒テレビ受像機(1953年、シャープ)(後の三種の神器)
  • トランジスタラジオ(1955年)
  • 電気炊飯器(自動式。1955年、東芝)
  • 電気こたつ(1955年、東芝)

(Wikipedia)



エコキュートでオール電化生活考え中

賢い生活 (c) No Name Ninja
ILLUSTRATION by  nyao
忍者ブログ [PR]